【ブログ運用】まさかの一石四鳥!ブログ運用で身に付く4つのスキル

ブログ運用で身に付く4つのスキル WordPress
あずき
あずき

実は私、これまでに累計700件以上のブログ記事を書いてきました!

700件!それって書くのにどれくらいかかったの?

あずき
あずき

休憩期間も含めると4年だよ。忙しすぎて書けない期間があっても、結局ブログが好きでまた戻ってくるんだよね。

、、、もしかすると私はブログ愛が人一倍強いのかもしれません。

テーマは定期的に変わっていますが、その都度その都度見直して、その時の読者さんのニーズに合わせて修正を加え、続けたブログの執筆。

今日の記事では
私が4年間ブログの執筆を続けて、飛躍的に向上した4つのスキルについてお話しします。

スポンサーリンク

この記事はこんな人にオススメ

  • 最近ブログを書き始めたばかりの人
  • 社会人としての基礎力(スキル)に自信がない人
  • ブログを始めるか迷っている人

この記事を読めば、わかること

・ブログ運用で身に付く4つのスキル
・4つのスキルがブログ以外で、どう役立つかわかる

ブログ以外の場面でもすごく役立つスキルが身につくよ!

ブログ運用で身に付く4つのスキル

早速結論からお伝えしましょう。

  • ①ライティング力
  • ②デザイン力
  • ③自己管理力
  • ④分析力

ライティング力はわかるけど、他にもたくさんあるんだね!

そうなんです。実はブログってすごい!
そんなブログ運用の魅力を一つずつ解説していきますね。

①ライティング力

ライティング力は言うまでもなく、飛躍的に向上します。

特にブログでは「相手へのメリット」を考えて書くことが重要です。ブログを続けていくと人に伝わる文章・評価される文章が書けるようになります。

そしてこのスキルが生きるのはブログだけではありません。
例えば、報告書や履歴書でも相手へのメリットを意識して書けるようになり評価も上がります。

実際に、私はコロナ禍でも3週間で転職活動を終わらせた経験がありますが、これは履歴書に書いた志望動機の文章が社長の目に留まり、高評価を頂けたからです。

また現在はブログ運用で得た「読み手のメリットを考える」視点を活かして、提案書アドバイザーも行っています。

大手企業の方々を対象に提案内容のコンサルを行っていますが、この視点はクライアントにも評価していただいています^^

ライティング力で転職成功率がupして、ライティング力で仕事にもなるんだね!

②デザイン力

ブログは文章だけではありません。

wordpressブログでは、アイキャッチを作るためにデザイン力がいります。またSNSを使って連携させることもあるでしょう。その場合は投稿画像用にデザインする必要が出てきます。

さらに、無料ブログのみでアイキャッチは作らないと言う場合でも、実はデザインに関わっています。それは余白の使い方

ブログは文字と余白とイメージの組み合わせです。余白は何も語りませんが、見やすさを向上させてくれます。これは、ブログでは非常に重要な要素です。

そしてブログで磨いたデザイン力は、会社での資料作りにも役立ちます。

配色や余白の使い方、文字バランスなどを意識した見やすい資料が作れるようになり、社内での評価も上がるでしょう。

また、デザインへの自信がつくので社外資料も積極的に作れるようになります。
私もよく、クライアントさんへ補足資料として自作の説明資料をお見せしますが、「なるほど!」「わかりやすい!」とすごく好評です^^

あずき
あずき

デザイン力がつくと社内外で役立ちます。

③自己管理力

何度もお伝えしていますが、ブログでファンがついたり収益化できるようになるための最大の秘訣は『続ける』ことです。

ブログを続けるには、セルフマネジメントやタイムマネジメントといった自分を律する力が非常に大切です。

特に副業ブロガーさんの場合、本業で疲れていたとしてもブログを書く時間をとり続けることは容易ではありません。

テレビを見る時間を削るといった無駄を省き、かつ体調面も気に掛ける必要があります。

ただ、自己管理力を向上させるメリットも非常に大きいです^^
作業の無駄を見極めることができるようになるので、生産性が向上し、こなせる業務も増えます。

自分で自分を律する力って、どこに行っても使える社会人基礎力だね!

④分析力

ブログを運用していると、分析力を使う場面が多々出てきます。

ブログを始めるときのテーマ決めからペルソナの設定、読者の悩みは何か、どう言う言葉とどう言うデザインが響くのかなど、

ブログは仮説を立て、ブログを書き、そして見直しと分析、また仮説・・・
このPDCAサイクルの繰り返しで段々とクオリティの高いブログができていくのです。

このスキルはブログ以外の場面でも非常に役立ちます。

例えば私の場合は提案書アドバイザーとしての仕事も行っていますが、

プロジェクトが終わってから、「もっとできることはなかったか?」「無駄はなかったか?」見直し、クライアントにも共有することがあるのですが、非常に喜ばれリピーターにつながりやすいです。

どんなお仕事でも見直しと改善ができると、仕事の質もあげられるね

ブログ運用で身に付く4つのスキル、まとめ

、、、と言うわけで今日の記事をまとめると

  • ①ライティング力
  • ②デザイン力
  • ③自己管理力
  • ④分析力

今日ご説明したように、ブログを運用することで得られるスキルは4つもあります。

しかもどのスキルもどんな仕事でも役に立つことなので、ブログをやって損はありません

ブログを運用することでファンがついたり収益化できる上に、本業の評価も上がるブログ運用。
「ブログやってみたいな」と思った方は、ぜひ一緒に楽しみましょう^^

by azuki( @LIM_azuki )

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました